この記事は約3分で読めます。

岡山県には全国3位の学生数を誇る17大学が現在あり、各大学にて大学祭が実施されているが、地域の人はその開催すら知らないことが多い。そこで大学祭のPRと商店街の活性化を目指して「第5回出張!まちなか大学祭」が10月6・7日に開催されました。
5周年を迎える今年は「FUTURE street!」をテーマに、大学生が考える商店街の新しいカタチを、チーズドッグやスムージーなどの今話題の”映え”グルメ、レジンアクセサリー作りなどの“ここだけ”の体験、動画サイトで話題となった定規バトルなどの世代を超えたアソビ、特設ステージの4つのカテゴリーで実現。
チーズドッグやスムージーなど話題の”映え”グルメの飲食ブースです♪
レジンアクセサリー作りの様子です♪
さらに岡山理科大学生物地球学部監修のもと、恐竜学博物館や化石レプリカ作りも初登場し、商店街を大学生が盛り上げました。
化石レプリカ作りの様子♪
今年は特設ステージを2つ設け、メインステージではダブルダッチやダンスのショーケースからサッカーボールを使ったパフォーマンスが行われ、さらに東京や京都からアーティストが緊急来岡し、過去最大規模になりました。またエントランスステージでは、ジャグリングやダブルダッチの体験会と今年初となる和太鼓と岡大落語研究会による落語が披露されました。
フリースタイルフットボーラーのパフォーマンス!!
岡大落語研究会の落語の様子!
イベント当日は5名の大学生で構成された実行委員と6大学から集まった延べ70人の大学生ボランティアスタッフ、岡山県内外から集まった延べ45名の出演者の皆さんにより、通行人数15000人を記録し、駅前商店街が2日間大盛況に包まれました。
ボランティアスタッフと実行委員の集合社員♪
準備から当日の運営までお疲れ様でした!
今年で5回目の開催となり過去最大級となった「第5回出張!まちなか大学祭」。コンセプトにもあった、大学祭と商店街にも皆さん足を運んでくださいね!秋はイベントシーズン!休んでる暇はないですよ♪